fc2ブログ

幸せになったワンにゃんずのお話❤動物いのちの会いわて

幸せになった犬猫(貰われたお家からのお便り)

あたし”みーこ♥”毎日家族と一緒なの♥毎日「銀ボール」で遊びまくってますにゃん♥2015/3/31

みーこ1
花巻市のAさんの家族になりました(=‘x‘=)
(2015/3/1譲渡   会でのお名前:キジトラ子猫・女の子・こうめちゃん)
「こうめちゃん」、もうすぐ1才の女の子。
とても活発です!
お世話になり、早くも1カ月となりました。

新しい名前を「みーこ」とさせていただきました。

前に飼っていた20年生存のねこ、「みぃ」に、
「容姿がうりふたつ」でしたので、この名前にいたしました。

家族全員、「みーこ」に毎日癒されています。

食事は、施設でのアドバイスを参考に、水を確実に与えて、
「サイエンスダイエット」「メディファス」を主に、適度に、
「黒缶」を加えています。最近「お肉缶」も試しています。

「うんち」も、ほぼ毎日3本ほど。しっかりトイレで!
「おからの猫砂」は良いですね。
においが少なく散らばりにくい。

我が家は自営業です。いつもいっしょではありませんが、
「みーこ」の日課は、日中は自宅の「居間」でゴロゴロ。
夜間は2階の「寝室とフロア」で大運動会です。

動物用の暖かい電気プレート入りの、小さな「猫ハウス」が、
それぞれの部屋にあり、定位置です。もちろん外には出しません。

今の「お気に入り」は、
ティッシュ2枚を軽く丸めてアルミホイールで包んだ「銀ボール」で、
それを放り投げると、かなり「食いつきます」。
10個ほど準備。
先を丸めた「ひも」も大好き。

ちなみに、施設での「必殺ワザ、ねこパンチ」、
まだ一度もありません。
いつ繰り出すのか!

現在、「お約束の手術」のタイミングをみています。
「幸せになったワンにゃんず」が、何かと参考になっています。

我が家に来て一週間ほどで、「さかり」真っ盛りとなり
(むしろこの状況が、なついてくれるきっかけでした)、
一週間ほどで安定し、この頃また、おだやかな「再発生」が。

もう少し経過をみながら、症状がおちつき次第、
4月~5月中に、実施したいと思っています。
みーこ2
県外在住で社会人の長男、長女も、
実家に帰るとまず、「猫はどこ?」。

本当に良い「出会い」を、ありがとうございました。
施設の皆様には、心から感謝いたします。

「猫のためにも」、私たち家族が皆んな元気でいなくては、
と思う、今日この頃です!

重ねて、どうもありがとうございました。
スポンサーサイト